Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
ZKsync、管理者アカウント侵害により約5Mドル相当のZKトークン流出

ZKsync、管理者アカウント侵害により約5Mドル相当のZKトークン流出

neweconomy-news (JP)2025/04/17 04:12
著者:田村聖次

ZKsyncから約5百万ドル相当のZKトークン不正流出

Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2プロトコル「ZKsync(zkシンク)」のセキュリティチームが、管理者アカウントが侵害され、エアドロップの未請求トークン約500万ドル(約7億6,500万円)相当が不正アクセスされたことを4月15日に公表した。

侵害されたアカウントはエアドロップ配布コントラクトの管理者であり、攻撃者は「sweepUnclaimed()」という関数を呼び出して約1億1,100万ZKトークンを不正にミントした。これは総供給量の約0.45%に相当する。

セキュリティチームによると、ユーザー資金は安全であり、リスクにさらされることはなかったとのことだ。また、「ZKsync」のプロトコルとZKトークンコントラクト自体は安全を維持しており、これ以上のZKトークンがリスクにさらされることはないという。

今回の攻撃は管理者の秘密鍵が侵害された単独の事案であり、影響範囲はZKトークンのエアドロップコントラクトに限定されている。今回の攻撃により発行可能だったトークンは全てミント済みとなっており、この方法によるさらなる不正利用は不可能とのことだ。

ZKトークンは2024年6月に導入された総供給量210億のネイティブトークンで、この事件の影響により約20%の価格下落を記録した。

「ZKsync」のセキュリティチームは現在、セキュリティ組織のSealや複数の取引所と連携して資金回収に取り組んでおり、攻撃者に対しては、資金の返還と法的措置を避けるための交渉に応じるよう促している。

なお、「ZKsync」は「Matter Labs(マターラボ)」によって開発されたイーサリアム上のレイヤー2ソリューションであり、昨年のトークンエアドロップは不公平なトークン配布やシビル攻撃対策の失敗などの批判を受けていた。

シビル攻撃とは、複数のアカウントやIDを保有することで1ユーザーに対して許されているリクエストの量を超えてリクエストを行う攻撃のことだ。

ZKsync security team has identified a compromised admin account that took control of ~$5M worth of ZK tokens — the remaining unclaimed tokens from the ZKsync airdrop. Necessary security measures are being taken.

All user funds are safe and have never been at risk. The ZKsync…

— ZKsync (∎, ∆) (@zksync) April 15, 2025

画像:iStoks/LuckyStep48

関連ニュース

  • DEXの1inch、クロスチェーンスワップをZKsyncに対応開始
  • コインベースにZKsync(ZK)・Moonwell(WELL)・CoW Protocol(COW)上場へ
  • DeFiレンディング「Aave(AAVE)」、イーサL2「ZKsync Era」上に展開
  • ユニスワップ、イーサリアムL2「ZKsync」で稼働開始
  • バイナンスにZKsync(ZK)上場へ

関連するキーワード

#ZK

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

前の記事 Solana、トークン保有額のプライバシーを保護する「Confidential Balances」導入 次の記事 カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理プラットフォーム「かるれっと」の実証実験を開始

合わせて読みたい記事

カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理プラットフォーム「かるれっと」の実証実験を開始 カルビーが、同社初のブロックチェーン技術活用のIP(知的財産)管理プラットフォーム「かるれっと」を開発したことを4月17日に発表した
大津賀新也 ニュース
Solana、トークン保有額のプライバシーを保護する「Confidential Balances」導入 ソラナ(Solana)開発者が、トークン保有額のプライバシーを保護する「Confidential Balances(コンフィデンシャル・バランス)」拡張機能セットをエコシステムに4月8日正式に導入した
田村聖次 ニュース
ゲームプラットフォーム「FSL Game Hub」、Soneium上でLINE MINI App展開へ ゲームプラットフォーム「FSLゲームハブ(FSL Game Hub)」が、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)ブロックチェーン「ソニューム(Soneium)」上で、LINEのミニアプリ「LINE MINI App」として展開予定であることがFSLエコシステム(FSL Ecosystem)の公式Xにて4月16日に発表された
一本寿和 ニュース
女性向けファッションブランド「ANAP」、約2億円分のビットコイン購入 若年層女性向けのカジュアルファッションブランド「ANAP(アナップ)」を展開する東証スタンダード上場企業のANAPホールディングスが、ビットコインの購入を4月16日発表した
大津賀新也 ニュース
【4/16話題】HashPortが大阪・関西万博のEXPOトークン、SecuritizeがMG Stoverのファンド管理事業を買収など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
米サークル「USDC」、EVM互換のL1ブロックチェーン「Monad」でネイティブ発行へ 現在パブリックテストネットを展開中のレイヤー1ブロックチェーン「モナド(Monad)」のDay1(メインネットローンチ)より、米ドル建てステーブルコイン「USDC」が同チェーン上で利用可能になることが4月16日に発表された
大津賀新也 ニュース
トランプ大統領、新たに暗号資産ゲームを開発中=報道 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が暗号資産(仮想通貨)関連事業の一環として、不動産をテーマにしたゲームの開発を進めていると報じられた
髙橋知里 ニュース
Tether社、セルフカストディウォレットの「Fizen」に出資 米ドル建てステーブルコイン「USDT」等を発行するテザー(Tether)社が、セルフカストディ(自己保管)型の暗号資産(仮想通貨)ウォレットとデジタル決済を手がけるフィンテック企業フィゼン(Fizen)への戦略的投資を行ったと4月15日に発表した
一本寿和 ニュース
AWS障害でBinanceなど複数取引所に一時不具合 暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)は、アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services:AWS)のデータセンターに関連する問題のため、一時的にプラットフォームからの出金を停止したと4月15日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック