AI同士が仮想通貨取引|コインベースCEOが世界初の報告

コインベースのブライアン・アームストロングCEOは8月30日、世界初となる人工知能(AI)同士による暗号資産(仮想通貨)取引の成功を 報告した 。
この画期的な取引は、人間の介入なしにAIボットによって実行された。
AIエージェント同士の取引内容
取引は、特定のタスクを実行するように設計されたAIエージェント(ボット)が、別のAIエージェントと仮想通貨トークンを使用して相互作用するというものだった。
アームストロングCEOはX(旧Twitter)への投稿で、「彼らはトークンを使ってトークンを買った」と説明した。
この取引の目的は、AIトークン(アルゴリズムが新しい情報から学習し適応するためのデータ文字列)を取得することだった。
同氏は、現在のAIエージェントが直面している主な障害の一つは、取引を行う能力がないことだと指摘した。
AIエージェントの可能性と課題
支払い能力がないため、これらのAIシステムは旅行の手配やソーシャルメディア活動の管理など、コンテンツ作成以外の日常的なタスクを遂行するのに苦労している。
アームストロングCEOは「AIエージェントは銀行口座を持てないが、仮想通貨ウォレットは持てる」と述べ、コインベースのBaseプラットフォーム上でのこれらのAI駆動取引が即時的、グローバル、そして無料であることを強調した。
「これはAIが有用な仕事をするための重要なステップだ。今日、AIエージェントにタスクを与えて数日後や数時間後に戻ってきても、有用な仕事をすることができない」と同氏は説明した。
仮想通貨業界におけるAI統合の動き
この開発は、仮想通貨業界内でAIエージェントに取引能力を与える広範なトレンドの一部だ。最大手の 仮想通貨取引所 であるコインベースが積極的に提言をすすめている。
今月初め、ブロックチェーン開発企業のSkyfireは、AIエージェントが自律的にお金を管理し支出できる支払いプラットフォームを立ち上げた。
同様に、Web3インフラ企業のBiconomyは、オンチェーン取引を可能にするAIエージェントを統合し、ユーザーがAIに取引活動を委任できる新しい承認レイヤーを提供している。
アームストロングCEOは先週、大規模言語モデル(LLM)—OpenAIのChatGPTのようなAIシステムの基礎となる技術—を仮想通貨エコシステムに統合することを 提案した 。
AIエージェントに仮想通貨ウォレットを保有させることで、その有用性が大幅に向上し、人間に代わって経済活動に参加できるようになると主張している。
この発展により、AIエージェントが経済活動に参加する新たな可能性が開かれた。今後、AI間経済がどの程度拡大するか、業界関係者の注目を集めている。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
DeFAIはクロスチェーンの難問を解決し、その潜在能力を発揮する必要がある
簡単に言えば AI搭載エージェントへの関心が高まるにつれ、 DeFi 加速し続けるため、Giza Protocol はクロスチェーン機能を念頭に設計された独自の AI エージェントである ARMA を導入しました。

ジュピターDAOは「今後2年間:DAO決議」提案を発表、段階的な独立性と高水準の資金調達に焦点を当てる
簡単に言えば Jupiterは、コアJupiterチームからの構造的なサポートを受けて、DAOを「漸進的独立」へと導くことを目的とした提案を発表しました。

ポリゴンがイノベーションを推進する「アグライヤーブレイクアウトプログラム」を開始 Airdrop POLステーカーにとっての価値
簡単に言えば Polygon は、実践的な支援、リソースへのアクセス、エコシステム内でのつながりを提供することで、Agglayer 上で構築するチームをサポートする「Agglayer Breakout プログラム」を導入しました。

ルミス上院議員:連邦準備制度理事会に対し、デジタル資産業界に公正な扱いを与えるよう引き続き要請する
暗号資産価格
もっと見る








