ソラナ上のPYUSD、供給量でイーサリアム上回る
![ソラナ上のPYUSD、供給量でイーサリアム上回る image 0](https://img.bgstatic.com/multiLang/image/social/6e9fd77bc8d018b65a9f40d9ac2e758f1723633943960.jpg)
ソラナ(SOL)ブロックチェーン上のステーブルコインPYUSDの供給量はこのほど、イーサリアム(ETH)ブロックチェーン上の供給量を 上回った。
PYUSDは、決済大手会社ペイパルが発行する米ドル連動型の 暗号資産(仮想通貨) だ。
供給量の内訳は、イーサリアムが3億5700万ドル、ソラナが3億7700万ドルだ。
ソラナ展開からわずか3ヶ月
同通貨は、商取引と決済に利用されるデジタル資産を目指し、2023年8月にイーサリアム上にローンチされた。その後、供給量はローンチから2023年末までに2億3000万ドルまで伸びた。
2024年5月にはソラナ上に展開され、ソラナ上の同通貨の供給量は740%増加している。
イーサリアムとソラナを合わせた同通貨の時価総額は、執筆時点で7億3600万ドル(約1080億円)を超えている。
ソラナ供給増加の背景
同通貨の成長は、主にソラナ基盤の分散型金融(DeFi)が提供する報酬率の高さが要因の1つと考えられている。
Kamino Finance、Drift Protocol、MarginFiなどのDeFiユーザーは、プラットフォームへ同通貨を貸し出すことで、約20%前後のAPY(年間利回り)を獲得できる。
一方、イーサリアム基盤のDeFiの1つであるAaveは、PYUSD貸出利回りがわずか数%となっている。
そのようなソラナ基盤のDeFiへ同通貨を貸出するユーザーが増えたことで、今回の結果がもたらされたと考えられている。
ステーブルコイン市場全体も成長
ステーブルコイン利回りの増加は、ソラナ上でステーブルコイン需要の増加と関係している。
ソラナはミームコイン活動が活発化しており、分散型取引所(DEX)の取引量が伸びいている。7月には、ソラナ上のDEX取引量がイーサリアムを上回った。
ソラナ、7月のDEX取引量でイーサリアム上回る|ミームが牽引
これにより、ステーブルコインを借入するユーザーが増加し、利回りが増加したと考えられる。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ゲームストップがビットコイン投資を検討か、株価は一時18%上昇
関税問題に揺れるビットコイン相場、第3次トランプラリーはいつ来るの?【仮想通貨相場】
エルサルバドルのビットコインはどうなるか? IMFとの合意に伴うBTC法改正の影響
ビットコインの個人投資家、価格保ち合いの中でも活発に取引
暗号資産価格
もっと見る![Bitcoin](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/bitcoin.png)
![Ethereum](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/ethereum.png)
![XRP](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/ripple.png)
![Tether USDt](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/0208496be4e524857e33ae425e12d4751710262904978.png)
![Solana](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/solana.png)
![BNB](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/binance.png)
![USDC](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/usdc.png)
![Dogecoin](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/dogecoin.png)
![Cardano](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/cardano.png)
![TRON](https://img.bgstatic.com/multiLang/coinPriceLogo/tron.png)