著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ビットコイン、週末に1万ドル下落、何があった?【仮想通貨相場】 image 0

ポイント

・71,000ドル台から61,000ドル台へ1万ドル下落

・金曜日、在シリアイラン大使館攻撃の報復攻撃近いとの見方で65,000ドル台に急落

・日曜日早朝に、ドローン・ミサイル攻撃開始で61,000ドル台に急落

・被害は少なく、イランは作戦終了を宣言、65,000ドルに戻す

週末のBTC相場

週末のBTC相場は大きく下落。

71,000ドル(約1085万円)台から61,000ドル(約935百万円)台へ実に10,000ドル下落、65,000ドル(約995万円)台に値を戻している。

BTCはETFフローが水・木と2日連続でプラスとなったこともあり底堅く推移したが、強いCPIを受け6月利下げ観測が後退する中、71,000ドル台で上値を押さえられていた。

月初にイスラエルが在シリアイラン大使館やガザ地区で食糧支援を行っていたNGOワールドセントラルキッチンを爆撃したことを受け、UAEが反発、米英がイスラエルをけん制し始めたことを受けて、同国が停戦協議に前向きになるなど中東情勢に鎮静化の兆しが見えていたことも相場の支えとなっていたか。

しかし金曜日になるとイランによる報復攻撃が近いとの情報が出回り、各国が両国への渡航に警鐘を鳴らし始め、米市場オープン前にイスラエル当局が数日内にイランからの直接攻撃を受ける可能性に備えるとしたことからリスクオフの流れとなりBTCは値を下げ始めたた。イランの支援を受けるとされるヒズボラによるレバノンからロケット砲での越境攻撃が続いたことも市場の雰囲気を悪くしたか。

一旦は70,000ドル近辺で下げ渋ったが、それまで上昇していた金や原油が失速、また米株も奮わない中、BTCは小さなダブルトップを形成、更に月初から続くサポートラインを割り込むと65,000ドル台まで急落した。コイングラスによれば先物市場では6億ドル以上のロングポジションの清算が発生した模様。

BTCは押し目買いもあり68,000ドル手前まで値を戻したが、金曜日のETFフローは▲55百万ドルとマイナスに転じ、週次で純流出となり、またイランがホルムズ海峡を航行中のイスラエルに関連する船舶を拿捕したと伝わったこともあり上値を重くした。

すると日本時間の日曜日早朝、イランはドローンとミサイルでイスラエルへの直接攻撃を始めたと伝わると、先物市場で6億ドル近いロングの清算を巻き込みながら、BTCは61,000ドル台まで急落した。

しかし、イスラエル当局はその大半を迎撃したとするなど被害は限定的だったことからBTCは反発。イラン当局も報復は完了、作戦継続は予定していないとし、米国もイスラエルを防衛するがイランへの報復には参加しないと明言したこともあり、BTCはCME先物の窓埋め方向に65,000ドル台で底堅く推移している。

本日のBTC相場

続きはこちら