テロリストによる仮想通貨の利用拡大を懸念 米財務副長官が執行権限の強化求める
米財務省のウォーリー・アデエモ財務副長官は4月9日、上院銀行委員会での証言で、財務相の執行権限のさらなる強化を求めた。同氏は対策強化がなければ、テロリストによる仮想通貨の利用拡大の恐れがあると指摘した。
違法金融・テロリズム・制裁回避への対応に関する公聴会で、アデエモ氏は仮想通貨の不正利用対策を改善するための3つの改革を 列挙した 。
その1つは、違法金融に関与する「外国のデジタル資産プロバイダー」を対象とした二次制裁の導入だ。アデエモ氏によると、米国の制裁では金融機関が米国のコルレス口座や銀行を通じた取引処理を使用することを禁じているが、仮想通貨取引所やマネーサービスは常にコルレス口座の使用に依存しているわけではない。
「新たな二次制裁ツールが必要だ」とアデエモ氏は言う。「私たちの権限がデジタル資産のエンティティが我々の国家安全保障に損害を与え、我々の金融システムを利用している場合には、領域外にまで及ぶことを明確にすることができる」。
2つ目の改革は、「既存の権限」を拡大し、デジタル資産エコシステムに及ぶようにすることだ。3つ目は、「オフショアの仮想通貨プラットフォームによる管轄リスクに対処する」ことだとアデエモ氏は述べ、これを「重要な課題」と呼んだ。
アデエモ氏は、テロリストグループや北朝鮮、フェンタニル取引業者における仮想通貨の使用を例に挙げ、財務省がより強力な執行力を必要としていると主張した。
彼は「テロリストは伝統的な金融商品やサービスを使用することを好むと我々は引き続き評価している」と認めつつも、「必要なツールを提供するための議会の行動がなければ、これらの行為者による仮想資産の使用は増えるだけだ」と警告した。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
グーグル、AIを兵器や監視に利用しないという誓約を撤回
オハイオ州議会は、州政府がビットコインに投資して地方準備暗号通貨基金を設立することを許可する2番目の法案を提出した。
インサイダーと疑われるアドレスが12分でエンロンの取引を行い394万ドルの利益を得た
リップルのXRP台帳は正常に戻るが、ネットワーク障害により取引が遅延